インプラント治療について


歯を失くしてしまった時の治療法にはいくつかのオプションがありますが、現在ではインプラント治療がそのファーストチョイスになったといってよいでしょう。

 

その理由としてはインプラント治療では他の健康な歯を傷つけたり、他の歯の負担を増やすことがないからです。そればかりかインプラントが力を負担することによって他の歯にかかる負担を軽減することができます。歯は削るほど、力の負担がかかり過ぎるほど寿命は短くなります。

 

インプラント治療には外科処置が必要であったり、保険が適応できなかったりというデメリットもあります。

また処置には適切な診査・診断も必要としますが、上手に用いることができればとても有効な治療法です。インプラントを上手く活用して健康な口腔を維持して行きましょう!

 


インプラント治療の流れ

 

 

まずは全身疾患の既往など問診をおこない、

パノラマレントゲン、CT,

口腔内写真撮影、研究用模型・手術用のステントの作成など

インプラント体(フィクスチャー)を埋め込む手術とその後の歯冠(インプラント上部構造)修復のための診査・診断、準備をおこないます。


 

 

局所麻酔をかけてインプラント体(フィクスチャー)を埋め込む手術をおこないます。

 

写真は右下第一大臼歯部の欠損にインプラント治療を行った術前、術後です。

 

この症例のような下の奥歯1本のようなケースでは、手術時間は30分ほど。術中は麻酔が効いているため痛みはありませんが、麻酔がきれた後も強い痛みを訴える方は少ないです。


 

術後1〜2週間で抜糸し、症例によりますが

歯肉の治癒と顎の骨とインプラント体が結合するのにおよそ6週間ほど待ってからインプラントの歯冠部(上部構造)の型取りします。

 

顎の骨とインプラント体の結合は専用の機器で確認します。

 

手術後およそ2ヶ月で上部構造の装着となります。

 

インプラントの上部構造はチタンとジルコニアでできており、非常に丈夫でかつ汚れがつきにくいです。顎の骨に埋め込んであるインプラント体としっかりねじ止めします。


インプラント自体は金属とジルコニアというものでできていますので、むし歯になることはありませんが、

歯の周りの組織に歯周炎が起きてしまうのと同様に、インプラント周囲炎という、いわゆるインプラントの歯周炎が起きてしまうことがあります。

 

また丈夫なパーツで構成されていますが、歯ぎしりやくいしばりなどの力により破損が生じる可能性もあります。

 

インプラントを長期的に維持させるためには

日々のセルフケアをしっかり行っていただくこととともに、定期的なチェックとメインテナンスが必要となります。